【2011 NAB SHOW】ソニー

RGB4:4:4制作に向けSRMASTERシリーズを発表

HDCAM SRワークフローをファイルベース化

SRmemory.JPG次世代ファイルベースワークフローとなるSRMASTERシリーズで採用する大容量メモリーメディアSRmemory。HDCAM SRコーデックで記録することで、エンコード/デコードにおける画質劣化を避け、従来のHDCAM SRワークフローとシームレスに連携できる。 ソニーは、これまでRGB4:4:4ワークフローを構築してきたHDCAM SRを活用。HDCAM SRに使用しているMPEG4 SStP(Simple Studio Profile)コーデックをそのまま利用しながらファイルベース化を行った「SRMASTER(SR マスター)」シリーズを提案。現行コーデックを使用することで、HDCAM SRワークフローにファイルベースワークフローを追加することができ、テープからファイルにする際もファイルをテープでアーカイブする際もコーデック変換がないことをアピールした。テープとファイル間でエンコード/デコードを不要にすることで、画質劣化が皆無なファイルベース運用を可能にしている。
SRMASTERで利用する新メディアは、大容量メモリーメディアのSRmemory。手のひらにスッポリと収まる縦105mm×横60mm×厚み9.4mmのカードタイプメディアだが、手に取ってみるとズッシリとした手応えがある。256GB、512GBと1GBの3種類で市場投入する。SR-Lite(220Mbps)、SR-SQ(440Mbps)、SR-HQ(880Mbps)で記録できるほか、非圧縮記録にも対応する。256GBと512GBのClass Sタイプのカードでは最大5Gbpsの転送速度を実現しているので、4K解像度やS3D収録にも対応できる。SR-HQで記録した時に、512GBで約60分、1TBで約130分の収録が可能になるという。ファイルベース化で気になるのはメディアトラブル。SRmemoryの場合は、エラーコレクションとサルベージ機能を搭載することで、データ損失を最小限に抑えられるように配慮している。パスワードによるセキュリティロック機構も設けており、データ流失も抑えられるようにしていることも特徴だ。
 SRmemoryに収録するためのデバイスは、デッキタイプのストレージユニットSRR1000と、カムコーダーと連携するポータブルレコーダーSR-R1/R3/R4だ。HD-SDI/3G-SDIデュアルリンク入出力を装備して、さまざまなカムコーダーと連携してHD記録を行うためのSR-R1と、2011 NAB SHOWで開発発表したCineAltaカメラF65にドッカブル接続して16bit RAW記録できるSR-R4の2機種を先行ラインアップ。もう1機種のSR-R3は参考展示で、現行CineAltaカメラF23/F35ドッカブルできるデバイスとしてラインアップしていた。
SR-R1.JPGHD-SDIを使用してHDサイズで記録を行う汎用型のSRMASTERポータブルレコーダー「SR-R1」。HDCAM SRはハイエンド製品であったが、SRmemoryは幅広い製品でHDCAM SRフォーマットが扱えるように配慮している。SR-R3.JPGSRMASTER ポータブルレコーダーSR-R3により、従来のHDCAM SR製品F23/F35でもSRmemoryを使用できるように検討中。2011 NAB SHOWでは参考出品扱いだった。SR-R4.JPGHDCAM SRのRGB4:4:4 制作ワークフローをSRMASTER制作としてファイルベース化。SRMASTERポータブルレコーダーの真価は、このSR-R4に開発中のF65 CineAltaカメラを組み合わせた時に発揮される。16bit RAW での記録が可能だ。


注)ソニーは、2011年11月3日にSR-R3の開発中止を決定した。

8Kセンサーを持つ新CineAltaカメラF65を発表

スーパー35mmサイズの独自配列8K CMOSを搭載

F65.JPG第3 四半期に発売予定のSRMASTERシリーズCineAltaカメラF65 ソニーはHDCAM SRワークフローをファイルベース化したSRMASTERシリーズを発表。SRMASTERシリーズのカムコーダーとして、スーパー35mm相当の単板SCCDを搭載したHDCAM SRレコーダーSRW-M9000PLのSRmemory版となるSR-M9000PLと、2/3型CCD搭載HDCAM SRレコーダーSRW-9000のSRmemory 版となるSR-M9000 をラインアップ。さらに、高精細デジタルシネマにも対応したファイルベース収録が可能な最高峰のCineAltaカメラとして、8K CMOSイメージセンサーを搭載したF65を2011年度第3四半期に発売する。
 SRMASTER初のCineAltaカメラF65 は、新開発した総画素数約2000万画素(有効画素数約1900万画素)、スーパー35mmサイズの8K CMOSイメージセンサーを搭載している。この8K イメージセンサーは、通常のベイヤー配列とは異なる独自配列となっており、緑成分を格子状に配置し、その格子の中点に赤成分と青成分を交互に配置する形式。緑成分が対角線に配置されたベイヤー配列を45 度傾け、緑成分の格子間隔を短くした状態と言えば分かりやすいかもしれない。
 F65で収録したデータは、ドッカブルのSRMASTERポータブルレコーダーSR-R4を接続して、SRMemoryに、16bit RAWでの記録が可能だ。これまでRGB 4:4:4記録、ガンマ調整は可能にしてきたが、現像処理の必要なRAW記録、HDを超える2K/4Kでの記録は、ソニーとして初めての取り組みだ。RAWデータは、専用現像ソフトウェアやハードウェアのRAWレンダリングモジュールで4K/2K/HDに現像する。将来的には4K を超える現像処理も可能にするという。RAWレンダリングモジュールは、AMPAS(映画芸術科学アカデミー)による次世代シネマ制作マスターフォーマットであるIIF-ACES仕様に準拠し、フィルムに近いコントラストと色再現性が得られる。カメラ内部にも簡易現像ハードウェアを内蔵しているため、16bit RAW撮影であっても通常のHDビューファインダーやHDモニタなどで表示できる。
 F65 は、最大120コマ/秒までのバリアブルフレームレート撮影が可能。オプションで、PLレンズマウント面とCMOSセンサーの間にロータリーシャッターを追加することも可能で、CMOSセンサー特有の高速に移動する被写体に発生するローリングシャッター歪みのない撮影をできるようにしている。ロータリーシャッターには、4種類のNDフィルターも内蔵している。
 2011 NAB SHOWのソニーブースでは、F65を参考出展するとともに、シアター内で4Kで記録した映像を4Kデジタルシネマプロジェクターで出力。高精細・高解像度の映像クオリティを披露した。

注)ソニーは、2011年11月3日にSR-M900PL、SR-9000Mの開発中止を決定し、同時にHDCAM SRカムコーダーSRW-9000の記録アップグレード対応予定も中止した。

ハンディ/ショルダーの二眼式3Dカムコーダーを出展

NXCAMシリーズとXDCAM EXシリーズの2機種で展開

HXR-NX3D1.JPGソニーが第2四半期に発売する予定のNXCAM シリーズ3D カムコーダーHXR-NX3D1。民生用のハンディカムシリーズの強力な手ぶれ補正機能を、3D 撮影用にカスタマイズして搭載した。 ソニーは、ハンディサイズのNXCAMシリーズで二眼式3DカムコーダーHXR-NX3D1を出展した。第2四半期に33万円(税別)で発売する。HXR-NX3D1は、1/4型CMOSセンサーに光学10倍レンズを組み合わせ、これを左右2組搭載している。3Dレンズのコンバージェンス調整は電子式となっており、左右のイメージセンサーで得られた映像から切り出す位置を変えることで視差調整しているため。小型ハンディのカムコーダーでありながらも気軽にズーミング操作が可能な本格的な3Dカメラとなっている。民生用ビデオカメラ「ハンディカム」シリーズの手ぶれ補正機能を、3D映像撮影用にカスタマイズして搭載することで、安定した撮影を可能にしたことも特徴だ。
 NXCAMシリーズとして提案していることでも分かるように、映像フォーマットのベースにはAVCHDフォーマットを採用。3D収録部分に関しては、Blu-ray 3D規格として使われている28Mbps MVCフォーマットで記録している。
PMW-TD300.JPGXDCAM EXシリーズ初の3DカムコーダーとなるPMW-TD300。本体に専用3Dユニットが付いた形状をしており、大型のコンバージェンス調整用ノブが目立つ。 より本格的な3D撮影については、XDCAM EXシリーズの3DショルダーカムコーダーPMW-TD300を参考出展。第3四半期に275 万円(税別)で発売する予定だ。ブースでは、モックアップの展示とともに、撮影状態の開発機の展示がケースに収められた形で行われていた。PMW-TD300は、1/2 型Exmor フルHD CMOSイメージセンサーをRGB 3板式光学ユニットを組み合わせている。これを2セット内蔵した3D 対応レンズ系を搭載し、左右レンズのフォーカス/ズーム/アイリス動作を連動させた操作が可能になっている。
 記録は2枚のSxSカードを使用して、左右の映像を独立して記録する。合計4基のカードスロットを持ち、左右それぞれに2枚のカード挿入をして、連続記録をすることも可能だ。64GBのSxSカード4枚を使ったとき、6時間以上も3D収録できるという。


NXCAMシリーズを強化し、防滴カメラも発表

スーパー35mm相当のセンサーを搭載した最終段階のFS100もデモ

NEX-FS100.JPGEマウント交換レンズ方式を採用し、スーパー35mm相当のCMOS イメージセンサーを搭載するNXCAM シリーズ新製品のNEX-FS100。発売が近づき、初めて操作感を試せる状態で展示された。 2011 NAB SHOWでソニーは、AVCHDコーデックを用いたNXCAMシリーズを強化している。NXCAMシリーズは収録シーンに応じた機能を強化する方向で製品投入を実施しているそうで、カメラ部とレコーディング部を分けた「まめカム HD」をはじめ、2011 NAB SHOWではフルハイビジョン3D対応NXCAM カムコーダーHXR-NX3D1も登場させている。このHXR-NX3D1とは別の視点で取り組んだNXCAMカムコーダー2種類もブースに展示した。
HXR-NX70.JPG撮影シーンごとの機能に着目しているNXCAMシリーズは、過酷な取材環境に対応する防塵・防滴のNXCAM HXR-NX70も出展。動作中の本体に水をザバザバかけても問題がないことをアピール。 1つは、昨年のInter BEE 2010で開発発表を行っていたNXCAMで、スーパー35mm 相当のExmor Super35 CMOSセンサーを搭載したNEX-FS100だ。これまでは、ケースに収められたものを眺めるだけだったが、NAB SHOWブースでは実際に操作して試せる状態で置かれていた。フランジバックの短いEマウントを採用しており、レンズアダプターを使用して他社製の各種レンズも装着が可能になっている。ブースでは、PLマウントレンズアダプターを装着して、シネマレンズを組み合わせた状態のものも展示されていた。NEX-FS100は、第2四半期発売を予定しており、最終段階に近い状態にあることが分かる。
 もう1つは、機動力を活かした取材に対応できるカムコーダーとして投入するHXR-NX70だ。ソニーとしては初めて、ハウジングを使わずに本体の防塵・防滴を実現したNXCAMだ。ブースでは、動作中の本体にザバザバと水をかけ続けるデモを実施し、防滴であることをアピールした。砂漠など過酷な環境での撮影では、砂や水が本体に入って修理に持ち込まれるケースが多く、防塵・防滴をなんとか実現したいと開発を続けてきたそうだ。撮影クルーからは、1.5mくらいまでの浅瀬における防水機能の実現も要望があったそうだが、今回のHXR-NX70 での実現は見送られている。それでも、防滴デモを見る限り、大雨の中でも動作可能になりそうで、撮影シーンの幅はかなり拡がりそうだ。こちらも第2 四半期発売予定だ。

(Ken Akiyama)

(Video Journal 5月号向け提供記事から再構成)
VIDEOJOURnAL.png

ページの先頭へ